心の不感症

人間は生きていて、どうにもならないことがある。

堪えられないことがある。

今回は少々うつな内容です。苦手な人はご注意を。

 

私は学校生活や家庭生活において、とても辛い思いをしてきたのだと思います。

というのは、今現在に至るまでにほとんどの感情を捨て去ってきているからです。

ここまでお読みになって、少し困惑している方がいらっしゃるかと思いますが、今日はこんな内容なのでご了承ください。

場合によっては離人症と言ったりするようですが、特に重度のうつ状態離人感は切っても切り離せない関係にあるように思います。

生活状態のあまりの悪さから、危険な行動(例えば自殺等)に走ってしまうのを回避するために、感覚、感情のスイッチをオフにしてしまっている状態を離人症というのですが、読んで字のごとく、全てのことが他人事のように思えてしまう感じなのです。

私の経験から言えば、肉親の死やいつも聴いていたショパン、お気に入りのパン屋のベーグル。全てに無関心になりました。何を食べても味がしない。何を見ても何の感慨も浮かばない。そんな状態になってしまっては、外に出ないのも当然です。

また、このような状態が長期に及ぶと、人生において重要な多くのものを喪失してしまうかもしれないのです。友人、家族、趣味、仕事、財産、記憶。

 

そのような状態に長期間至らないようにするために、何をすべきか。

それは今を生きることです。

私は時折、このような状況になると、山へ出かけました。周囲にはとうとう自殺しに行くんじゃないか。と思われたかもしれませんが。

ひたすら歩いて、足の裏にマメができて、潰れて、擦り切れるまで。痛い。その「感情」を感じるその時まで、ひたすらに歩きました。

またある時は腕立て伏せ、ある時はひたすら計算問題をときました。

そのような時、初めて生きている感じがしたのでした。

 

やりたくないことを漫然とやるのはやめるべきです。いかに生活のためであっても。

それを続けて、訪れる未来には同じようなつまらないことを淡々とこなす機械になったあなたしか存在しないのです。そのようなことをするために生まれてきたのでしょうか。

そんなはずはありません。もっと色々なことを試すため、感じるために生まれてきました。

心の不感症は死に至る病ともいえます。そのような状態の時は受動より能動です。

とりあえず体を動かしましょう。

ひきこもり脱出の方法

私は一年半程度前までは、正真正銘のひきこもりでした。

そこからの脱出には紆余曲折がありましたが、今ではなんとかフルタイムの仕事をして生活しています。

そこで今回は、私がひきこもり脱出に役にたったと思う事を書いていきたいと思います。

ひきこもり脱出の二本柱「体力」と「自信」

まず、私がひきこもり脱出する上で必要不可欠と思っているもの「体力」と「自信」の二つについて語っていきます。

ひきこもり脱出というと、とかくコミュニケーション能力の向上や職業技能の獲得などに焦点が当てられがちですが、それ以前に大事な事があります。

それが上で挙げた二点ですが、この二つがなければ、如何なる努力も継続しないのです。それは私の実体験から考えても明らかにそうでした。

私も小学生時代から不登校を経験したりしたので、少しでも外界の一般の人々のコミュニティに慣れようと様々な努力をしました。

例えば、大学病院に毎週通っては、カウンセリングなどを通じて、会話のトレーニングなどをしたり、薬なども飲んだりしました。

少しは気分が紛れることはあっても、根本的な解決には繋がらなかったと思っています。

やはり、自ら行動を起こし、いろいろな障壁を乗り越えることを通じて自信を得て、さらに次へ。というのが、ブレイクスルーの基本ですから、昨日までの自分がやっていなかったこと、出来なかったことを思い切ってやってみる。というのがいいでしょう。

しかし、新しいことを始める時にひきこもりの人が詰まるポイントが、体力のなさ、自信のなさ、です。

ちょっと小遣い稼ぎにバイトでも始めるか。と思いたったとします。短期間のバイトだったとしてもそれまでひきこもってきた人にとっては、想像を絶するキツさだったりするわけです。その上、バイト先の社員に罵られでもすると、ただでさえない自尊心が地の底を這いずり回ることとなって、また長いひきこもり生活の再開です。

そんなことにならないために、まず、どんだけ体を酷使しようが、疲れない体を作っておくことです。そのことでかなり精神的な余裕ができるのです。

ちょっとやそっとイヤミを言われようが、まあ、これで金もらってんだから得したもんだ。という感じです。

実際そのレベルまで体力を戻すには、3ヶ月はかかります。私の場合は真夏の灼熱地獄の中を近所の自衛隊駐屯地の外周を毎日3周散歩することによって、体力を得ました。

その代わり、真っ黒に日焼けして、足の皮は剥がれましたがw

ちなみにその時はその散歩のことを「徒歩教練」と呼んでいましたが。

そして徒歩教練を何ヶ月かしたのち、不思議とバイトをしようという気になったのです。もともと金が欲しいとは思っていたのですが、バイトをしようという発想が浮かんだのはその時初めてでした。

恐らく、当時の私はバイタリティに満ち満ちて「持て余していた」のでしょう。

しかし、それだけではありません。他にも自信を持つために、自己啓発書を読んだりしていました。自己啓発書というと、なんか胡散臭かったり、暑苦しかったりするのですが、当時なんの成功体験もなかった私は、なんらかの成功哲学を求めていたのでしょう。

そして、それに縋り付きたかったのです。

皆さんも、引き寄せの法則、ナポレオンヒル、デル・カーネギーザ・シークレットなどをきいたことがあるかもしれないし、ないかもしれないですが、そんな本を徒歩教練が終わったその足でさらに10km歩いて書店に買い求めに行っていました。

そんな本から得た知識は、自分のを動かす歯車となりました。そして、体力がエンジンとなって、少しずつ動き出していったのです。

 

どんな変化があったかというと

・働き始めて生活できる収入を得られるようになったこと。

・小声・鼻声でどもってばかりで無口だったのが、会社の朝礼等で雄弁を振るうようになり、就活セミナーで壇上に上がって講演するまでになった。

 

要はコミュニケーション能力を身につけたければ、運動して、読書をしろということなのです。自分もまだまだ修行中の身なので偉そうなことは言えませんがw

以上でした〜。

 

駅メモ!島原鉄道コンプからの熊本へ!

こんにちは。最近になって駅メモを始めたプリズムです。

だいぶ前から周囲で人気だった駅メモなんですけど、最近仕事のしすぎで鉄旅欲が増し増しになったので、とりあえず始めてみようかなと...。

 

それで今回の行き先は...

ジャジャン!ネタバレ!

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301230929j:plain
そう。島原鉄道です。

実際には諫早駅から島原鉄道で終点の島原外港駅まで行って、その間に駅メモ島原鉄道をコンプ。その後、フェリーで熊本まで行って、熊本駅から新幹線で帰ってくる的なルートなんですが。

まず諫早から。

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301225435j:plain

諫早駅

島原鉄道ディーゼル。愛嬌がある。

 

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301231707j:plain

島原鉄道

ちなみに途中区間駅メモしたり、ウトウトしたり忙しかったので、写真がありません。なんか日本一海に近いらしい駅やら幸せの黄色いハンカチのロケ地やら色々あったのですがまた次の機会に。

そして、上の写真にもひょっこりと乗っている。鯉(らしい)マスコットキャラクター、もとい島原駅駅長のさっちゃん。実際にあってきましたよ。↓

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301232230j:plain

島原駅

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301232309j:plain

駅長

卒業生って、そういえば卒業シーズンですよね...。私も1年前に高校卒業したばかりなんですが、制服姿の高校生を見ると、随分遠い日の思ひでのような気がしてしまいます。

 

島原といえば、島原城。↓

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301232712j:plain

島原城

入館料は大人540円でしたが、周辺の施設も見回れるみたいなので、安い安い!

内部には島原の歴史の資料が展示されているわけですが、隠れキリシタンの居た土地ということもあって、関連の展示が充実。

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301233142j:plain

白土湖

島原城から島原港までは徒歩で行きましたが、途中には白土湖という湖?がありました。こういうこじんまりした感じは大好物。

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301233610j:plain

フェリー乗り場

島原と熊本ってフェリーで繋がってるんですよね!しかも、九商フェリーで行くと、港から熊本駅新幹線口までの無料シャトルバスに乗れます。それに乗って熊本へ。

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301234124j:plain

黒亭

フェリー乗船中にグルメスポットを検索して、熊本で有名と書いてあったラーメン屋「黒亭」に行きました。焦がしニンニクが効いた熊本ラーメンに卵黄のまろやかさがベストマッチ。他にもそぼろ丼と餃子がセットで付いてきました。そちらも美味。

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301234518j:plain

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301234541j:plain

熊本からは新幹線、さくらで帰還。

 

最後に、今回のベストショット。↓

f:id:toriaezunyuuintyuudake:20190301234707j:plain

フェリーからの夕日は最高です。

あと、駅メモにどハマりしそうで怖いw








 

ブログ概要

このブログは元ひきこもりニート不登校経験者の筆者が、主にうつ病発達障害者に向けてライフハック記事を発信していくブログです。

現在、筆者はフルタイムのパートタイマーとして働く傍、趣味として競技プログラミングなどをやっています。あとはTOEICの勉強したり。

 

発達障害者としての苦悩

今でこそ、一応は社会に出て働くことができているものの、一時は毎日自殺が頭によぎる程追い詰められていました。その後いくつかの精神科に通って、自分が発達障害者であることが判明しました。いわゆる二次障害によって、様々な困難が生じている可能性が高いことがわかったのです。

その後、様々な治療を試してみましたが、明確な効果が表れることはなく、もやもやした日々を送っていました。

「治す」ではなく「受け入れる」

おそらく、多くの発達障害者やその他の精神疾患者などが見聞きしたことのある文言ですが、これは本当に重要。「受け入れる」ことは、何も現状に甘んじることではありません。むしろ本当に自分の性質を理解して、それに適合する環境を構築していくという、向上心にあふれた行動なのだと思います。

私の場合は、小学校の頃から不適合感があって不登校でした。その当時は成績も優秀であったことから、おそらく勉強のレベルがあっていなくて、少し退屈なのだろう。と思い、中学受験をして進学校に通いだしましたが、それでも不適合感を払拭することは出来ずに結局、数々の問題行動を起こしたのちに不登校になりました。

その頃からどうやら、自分が発達障害なんじゃないかという疑念を抱いてはいましたが、そんなこと知っても仕方がない。ということで放置していました。

高校は通信制の高校に行きました。そこは私のような不登校経験者が多くいましたが、似た者同士が集まる環境が、必ずしも適しているというわけではなく、むしろ退廃的な人生の墓場のような雰囲気があって、これからを生きていくのにこういうことをしていても仕方がない。と思い、大学受験を志しますが、あれ、これデジャブ?となり、モチベーションが湧かないまま、センター試験の願書を出し損ねました。ちょうどその頃に通っていた病院で、発達障害が判明しました。正式には、ベースに広汎性発達障害があってADHD傾向もある。ということです。

上記のように、私の学生時代は苦難の連続でしたが、「自分の性質を理解して、それに適合する環境を構築する」という試みは何度もできました。中学受験や通信制高校への進学、精神科への通院。どれも親の意に反する選択でしたが、自分を「受け入れる」ためのステップだったのです。

うつ病

私は発達障害者であると同時に「うつ病患者」でもあります。正式には診断を受けた訳ではないですが、いわゆる抗うつ剤を何年も飲み続けていますし、話をわかりやすくするために「うつ病」としておきます。

私自身の考えですが、発達障害は単なる特徴(変容しない)であって、うつ病は病気。そう思っています。つまり、改善の必要があるのはうつ病の方であって、もっといえば、うつ病の発生因子の特定が最重要課題。

環境第一論者

私の場合は間違いなく、環境にありました。家庭環境に問題があって、さらに小学校では教師から体罰というか暴力を受けて、大人への不信感を常に持ったまま荒んだ幼少期を過ごし、それがそのまま不登校ニート→ワープワの図式となり、20を目前にして実家暮らしで、未だに家庭環境、家族関係の悩みは尽きませんが、そこそこ貯金も溜まったので、環境を変えたいと思います。

多くのうつ病患者の発生因子も環境を変えたら、一気に解決するようなものではないでしょうか。例えば、異常なまでのブラック企業で働いている。とか、親の介護疲れ。とか。ブラック企業なんてやめれば追いかけてくるわけでもないし、介護なども、全部自分でやらなければいけない。などと思っているとうつ病まっしぐらだと思うので、施設に入れることも検討してみるとかなり楽になる。私が不登校をやったのも環境を変化させるためであって、これは次なる行動に繋がって、効果があったと思っています。

他にうつ病の発生因子として、認知の歪みなどが挙げられるわけですが、これは実は大きな問題でもないのではないでしょうか。世間のうつ病でない人も大抵は認知が歪みまくってますし、それを人に押し付けているものもいます。問題はそれより「認知の歪みが大きな問題となってしまうような、過酷かつ不適合な環境にいること」です。

そのことを理解せずに、カウンセリングなどを受けても無意味です。あくまでも、環境を変えるための行動を起こせるレベルまで精神状態を回復させるために治療を行うべきです。

 

これから

ブログでは毎日夕方8時に2000文字を目標に更新を行っていきます!

最初は書評や健康法、体験談のストックがあるのでポンポン投稿していけるんですが......